2022年の振り返り(仕事実績含む)
年が明けてしまったけれど、2022年という年を雑に振り返ってみようと思う。
1月
・大学時代のお友達でスタイリストしつつバンドでベースも弾いてるはこねちゃんが所属する「Superyou」のライブに、先輩と行った。初めて曽我部恵一も生で見たり。下北沢だったので、大好きなカレー屋「カルパシ」にも行った。
・中高時代の吹奏楽部の講師を務めていた先生の引退パーティーに参加して、旧友たちに会い、その後銀座でも飲んだりした
・「Neki」でランチしたりクロアチア料理の「ドブロ」行ったり
・花粉のシーズンに備え、耳鼻科でレーザー手術
・なんか色々飲食店取材とかインタビューとかしていた
<主な仕事実績>
・企画案作成、構成案作成、質問案作成、取材インタビュー、記事執筆を担当
・構成を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・取材、執筆を担当
2月
・冬季うつをどうにかしたく、思い立って大好きな「積善館」へ、大宮での仕事を終えてからそのまま「特急くさつ」に乗って向かう。リニューアルされててウェルカムサービスがあったり、ラウンジができていたりした。ラウンジでは群馬の酒飲み比べもできた(もう終わってしまったらしい)。温泉も食事も相変わらず最高。会席コースを選ぶべき。帰りはバスで帰京。
・ワクチン3回目を接種。葛根湯飲んだら、熱もそんなに上がらず副反応そこまで辛くなかった記憶。
・クリスチアのポルトガルランチして、文化村のミロ展行ったり。
・スウェーデンビュッフェのストックホルム
・でりかおんどるなど、新大久保で韓国料理店やカフェを3軒ハシゴする最高の遊びをした
<主な仕事実績>
・構成を担当
・取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・質問案作成、取材、執筆を担当
・企画案作成、構成案作成、質問案作成、取材、執筆を担当
・オンライン取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
3月
・日帰り名古屋出張。台湾まぜそばは味が濃くて口に合わなかったけど、コンパル大須本店はエビフライサンドもコーヒーもいる人やスタッフの人の雰囲気も、歴史ある庶民の憩いの場という感じで最高だった。
・翌日から一泊二日で徳島プレスツアー。この年初めてのフライト。世界初のDMVに乗ったりした。太平洋ビューの客室から朝日が見えて素敵だったけれど、遮るものなさすぎの太平洋、地震が来たら本当に怖いなと思ったりした。
・岩手取材のはずが、地震で新幹線の線路が壊れ行けず。代わりに岩手で行こうとしていたようなお店に行ったりした。
<主な仕事実績>
・オンライン取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・企画案作成、構成案作成、質問案作成、取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・質問案作成、取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・取材、執筆を担当
4月
・フリーランスになって5周年を迎える。人形町のフレンチ「ars」でお祝い。
・仕事で沖縄に行き、延泊して移住したお友達の真崎さんにも会ったり、南部の観光したり楽しく過ごす。久しぶりに運転する。
・1日で3軒飲食店の取材に行く
・コロナウイルスに感染して五泊六日でホテル(東横INN)療養(多分↑が原因)。茶色い弁当を食べつつ、Netflixで「水曜どうでしょう」を見まくる
・体調悪い体に佐々木ののかちゃんの本「自分を愛するということ(あるいは幸福について) 」が沁みる
・妹の引っ越しでいらないものをもらう
・快復して岩手の安比高原に取材に行き、そのまま延泊してGWに盛岡、宮古、釜石、遠野、花巻を巡る。地酒と郷土料理三昧&被災地を巡り、三鉄にも乗れて嬉しかった。
<主な仕事実績>
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・企画案作成、構成案作成、質問案作成、取材、執筆を担当
・質問案作成、オンライン取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
5月
・地元に住む友達と一緒にスパメッツァおおたかの森に行く
・中央区の30%キャッシュバックキャンペーンにハマり、中央区に通いつめる
・初めて新幹線を使って軽井沢に行った。1時間で着くことに驚く。
<主な仕事実績>
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・質問案作成、オンライン取材、執筆を担当
・質問案作成、オンライン取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
6月
・CCTVの日本法人社長など錚々たるメンツが集う日本白酒協会設立記念パーティーになぜか参加する。同行のライターさんとお話しできて喜び。
・仕事で福井に行く。6年ぶりの共に再会し、夜杯を酌み交わす。そのまま土日で恐竜博物館や平泉寺、勝山大仏、東尋坊、あわら温泉などに行く
・健康診断を受ける
・アップリンク時代の社員の人の退職祝いで久しぶりの人たちと会い飲む@町屋のあまなつ
・先輩の家で手作りタコスをいただく
・初めて「はやぶさ」に乗り仙台へ。その速さと快適な乗り心地に感動する。津波で流されてしまった荒浜小学校跡地を見学
・二日連続で友と遊ぶ
・サイゼリアからのカラオケという高校生みたいな遊びをする
・6月末が35度以上の猛暑日が続き、暑すぎて映画館に毎週逃げていた気がする
<主な仕事実績>
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・アポどり、取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆
・構成を担当
・取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・企画書作成、アポどり、取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
7月
・選挙に行って外食する
・ピロリ菌が気になり、まずは検便検査をする
・日帰りで佐倉の歴博に行く
・トップガンマーヴェリックの2回目をIMAXレーザーGTのグランドサンシャインシネマで見る
・IKEA南船橋に行き、「サッポロビール園千葉工場」併設のオーシャンビュービアレストランでビールとジンギスカンを堪能。空いてて、手頃で良い。出来立ての黒ラベルはかなり苦かった
・モエシャンガールが現れる大阪のDJイベントでシャンパンをいい気になって飲みまくり、久しぶりに嘔吐して反省
・大阪出張と京都出張を抱き合わせにして、間の土日で観光。京都国立博物館が国宝だらけなのに空いてて素晴らしかった。インディアゲートの姉妹店、スパイスゲートにスパイスキーマカレーに感動
・錦糸町の「オリゼー」で出会った常連さんに聞いた埼玉県吉川市の名物・ナマズを食べに行きつつ、IKEA新三郷へカーシェアでドライブに行く。ナマズの刺身、コリっとしていて美味しかったので、今度は蒲焼も食べてみたい。
<主な仕事実績>
・質問案作成、取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
8月
・仕事で初めての佐賀に行く。噂の武雄温泉駅からかもめに乗る。この頃はまだICカード使えないと書いてあり、新幹線開通目前なのに大丈夫なのかと不安になる。
・大分出張が入ったので、前泊して親戚の叔父さんと叔母さんに久しぶりに再会。初めて無症状の人向けの無料のPCR検査した
・先輩夫妻と先輩夫妻の新居に遊びに行き、うまいゴーヤチャンプルーや麻婆豆腐をいただく。お子が二人とも大きくなっていてびっくり
・引っ越し1周年記念とかこつけて夏の「O2」を満喫。ほろ苦さをところどころに仕込んでくるところが好き。ワインのペアリングも説明もプロで、ついつい飲みすぎてしまう。あとは冬に行くのみ。
・リヒター展に行く。その後行った味坊で食べた発酵白菜と豚肉と春雨の炒め物が本場中国の味で泣く。
・「焼鳥すが」が安くておいしく素晴らしく、ボトルキープする
・人生初の胃カメラ。ピロリ菌はいなかった。異常なし。
<主な仕事実績>
・取材、執筆
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・質問案作成、取材、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・企画案作成、構成案作成、イラストレーターリサーチ、イラスト発注などのディレクション、執筆を担当
・構成を担当
・取材、執筆を担当
・質問案作成、オンライン取材、執筆を担当
・企画案作成、アポどり、取材、撮影、執筆を担当
9月
・先輩が夏の間働いている南伊豆のローカルローカルに踊り子号に乗って遊びに行く。千人風呂に入る。ローカルローカル店主のイッテツさんが描く漫画が面白いと思っていたら、店主と三人で「海老しか勝たん」でご飯を食べる。海老嫌いな先輩には専用メニューがあるらしい。
・その流れで熱海に移動し、元アップリンクで熱海シネマを運営している先輩に会う。温泉入ったり、ご飯食べたり。「男の料理 居酒屋 錦」、店主がダンディーで気さくで料理も美味しくて最高だった。翌日は上映会にも参加。熱海住むのいいな。鈍行グリーン車で帰京。
・PR会社の方にお声がけいただき、急遽スウェーデンのマルメへ海外出張へ。高輪プリンスの取材からそのまま羽田空港へ行く。初めてのANAラウンジに感動するも激混みでシャワー使えず。ターキッシュエアラインでイスタンブール経由で、コペンハーゲン空港へ。イスタンブールの新空港はめちゃくちゃデカくて、ラウンジも広々しすぎで食事も充実しており、シャワーにもありつけた。行きのターキッシュは満席でびっくり。エコノミーでもオリジナルの可愛いポーチがもらえたのが嬉しかった。チョコレートブランド「マルメショコラファブリック」の工場や会社見学に日本の輸入代理店の方とPR会社の方と同行し、写真撮影しつつ、日本への売り出し方を議論する。その後ファクトブック作成に携わる。ついでにコペンハーゲンも観光できて、本当に本当にありがたい機会だった。以前日本で取材したミッケラーのコペンハーゲン店にも行けて歓喜。デンマークはビールが安かった。帰りはルフトハンザとANAでフランクフルト経由で帰国。フランクフルトもびっくりするほど人多くて慄く。日本への入国規制が緩和されたばかりだったので、陰性証明なくアプリ登録だけでスムーズに入国できた。
・仕事で神戸に行く。そのまま三連休で城崎温泉、伊根の舟屋、天橋立、竹田城、神子畑選鉱場、明延鉱山などを巡る。
・33歳になる。皇居ビューのARGOでお祝いする。チーズのプレゼンテーションも素晴らしかった。
・ビリヤニ大澤に行き、ビリヤニにはコーラが合うことを知る。
・銀座のスペイン料理屋でお祝いしてもらう。プレゼントに写経をもらう
<主な仕事の実績>
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・企画案作成、アポどり、取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・写真撮影、ファクトブック作成
10月
・歯医者で検診と歯石を除去してもらう。異常なし
・急にお誘いいただいて、タイのバンコクとプーケットに仕事で行くことに。前入りして向こうで原稿執筆したり、観光したり。3年ぶりのタイ、めちゃくちゃ楽しかった。メディアツアーでは素敵な人たちとご一緒になり本当に勉強になる機会だった。現地ホテルのPRが20代半ば〜私の一つ上の女性3人で、気さくだし仕事できるし、もちろん英語もできる才女たちで尊敬。なぜかツアーで会うのは女性ばかり。
・大学時代のサークルの後輩がフリーライターになったのをきっかけに、オンラインサロンの座談会に登壇させていただく
・瀬戸内国際芸術祭に行く。今回は女木島、男木島、大島、高松などをメインに回る。
・英語オンラインレッスンを再開してみる
<主な仕事実績>
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・企画案作成、アポどり、取材、撮影、執筆を担当
・取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
11月
・祖母に会う前にとワクチン4回目を打つ。
・副反応で怠い中、ついにiPhone11proからPixel6aに乗り換える。
・仕事で鹿児島県霧島市へ。ついでに鹿児島の祖母に会いに行く。叔父さんにも久しぶりに会い、墓参りをする。喜んでもらえて私も嬉しかった。
・日帰りつくば仕事
・マルメの発表会でマルメの仕事で一緒だった人たちに再会する
・取材で京都へ行く。スパイスゲートは今回も最高
・水元公園に行き、北千住のサカヅキブリューイングで飲む。東側にもクラフトビールのおしゃれ文化が流れてきているのか、大繁盛していた
・昼から夜まで酒を飲み続ける極寒の日。発酵白菜使った中華鍋が美味かった
・自主企画したライター忘年会(4人)を実施。定期的に人と交流したい欲高まる。
・今年2回目のemanでお祝い。02とemanがある清澄白河ありがとう。
・仕事で日帰り河口湖。まさかの屋外ディナー。久しぶりの方々と再会して話に花が咲く。
<主な仕事実績>
・社内報にて座談会企画の取材、執筆を担当
・企画案作成、アポどり、取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・企画案作成、構成案作成、質問案作成、取材、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
12月
・Macbookがついに購入4年目にしてバッテリー機能低下。泣く泣く修理に出す。23,000円ほど。手続きはスムーズだったが返送に3日はかかった。
・急遽一泊二日で鬼怒川にできた温泉宿の取材に行く。東武鉄道のリバティに乗れてよかった。
・Hanako.tokyoが編集長交代に伴い、担当していたレポートカテゴリが一旦終わる。悲しみに暮れる。
・自主企画した仕事関係の忘年会(4人)を開催。先輩フリーランスに褒めていただき元気になる。
・カーシェアで香取市まで取材に行く。仕事後、The Farmのカフェでのんびり休日ランチができよかった。ついでに成田の航空科学博物館と空と大地の記念館に行く。三里塚闘争について興味が高まる。
・仕事でフィリピンのマニラとセブに行く。コロナ禍で逃げ帰るようにして去ってしまったセブにこんな形でまた来れるとは、縁を感じざるを得ない。フィリピンはこれで5回目?韓国と日本合同開催のメディアツアーだったので、韓国の方々とも交流できて嬉しかった。都築響一の『圏外編集者』が好きで、日本に来た際に高田馬場のジャズバー「イントロ」に行ったりしたと韓国のエスクアイアの男性編集者が話していて、そんな人がいるのかと興奮した。韓国メディアの方々は驚くほど日本語が話せて、私ももっと韓国語知ろうとも思った。
・バブリーなイヤーエンドパーティーに参加
・クリスマスイブとクリスマスを大館〜弘前で過ごす。津軽三味線のかっこよさを生で体感し、感動。塩分の高すぎる料理ばかり食べ、酒ばかり飲み、青森県人が脳卒中での死因が高い理由を理解する。ANAのPPが50,000に到達する模様。
・Netflixの動画を見まくる堕落した年末年始を過ごす
<主な仕事実績>
取材、撮影、執筆を担当
・取材、撮影、執筆を担当
・企画提案、執筆などを担当
・企画提案、執筆などを担当
・構成を担当
2022年の振り返り
・予想以上に各地に赴くことができたのは本当にありがたかった。海外にはまだ行けないと思っていたのに、9月以降3回も仕事で海外に行けたのは本当にありがたい限りである。
・素晴らしいご縁に恵まれ、素晴らしい体験とお仕事をさせていただけた一方、その環境に甘んじていたところがある。新たな挑戦をあまりしていない。
・夏以降、ランニングの習慣(週3〜4回、1回30分5kmほど)ができたのはよかった
・映画はたくさん見た一方、あまり本が読めなかったので2023年はもう少し読みたい
2023年にしたいこと
すごく烏滸がましいかもしれないが、ちょっと書いてみる
・食かホテル、旅、生活に関するコラムやエッセイを執筆したい
・連載を持ちたい
・食やホテル、旅に関するプロデュース業もしてみたい
・書く、写真を撮影する、以外の仕事もしてみたい
・もう少し英語を話せるようになりたい
・周りの人を大切にしたい
・仕事仲間を作りたい
みなさま、相変わらずマイペースな私ですが、何卒今年もよろしくお願いします。
コメントを残す